手造り麹・木桶仕込み・木樽蒸留・洞窟貯蔵で造る究極の芋焼酎
こんにちは。蔵人の山下です。今日は、野海棠を醸す木樽蒸留機についてお話しします。木樽蒸留機は、通常の […]
祁答院蒸溜所の敷地には、センダンの木があります。祁答院蒸溜所の敷地には、毎年実をつけるセンダンの木が […]
明けましておめでとうございます!蔵人の荒木です。 新しい年が始まり一週間、蔵の前の田んぼでは、年も鬼 […]
こんにちは!祁答院蒸溜所の東園です。長らくお休みしていた〝だれやめのお供〟再開致します(^^) 今年 […]
先日、地元の情報誌「フェリア」さんが祁答院蒸溜所に取材に来てくださいました。その様子がフェリア公式サ […]
こんにちは。蔵人の福田です。蔵開き今年も寒い中、沢山の皆様に御来場いただき、まことにありがとうござい […]
昨日、蔵開きを開催いたしました。 鹿児島は、今秋一番の冷え込みとなりましたが、地元の方から、遠くは […]
ノカイドウの自生地、えびの高原にある白鳥神社に行ってきました。 参道入り口の大モミジは、まだ緑色です […]
こんにちは、今日は本格焼酎の日です。なぜ11月1日なのか?というと、焼酎蔵の多くは8~9月に製造を始 […]
ことし出来たての新焼酎を、11月1日の「本格焼酎の日」に向けて一足はやく、蔵でご用意いたしました。 […]