■ 荒濾過芋焼酎「まぼろしの青潮」 36度
荒濾過原酒の濃淳な旨みとコク。


祁答院蒸溜所の原点「青潮」を、昔ながらの手造り麹と鹿児島県産さつまいもで甕壺仕込み。
出来上がった原酒には一滴の加水も行わず、奥深い風味をそのまま封じ込めるために、特別な「荒ろ過(荒濾過)」で瓶詰しました。
アルコール度数36度ながら、旨味成分が凝縮された贅沢な味わい。
ストレートやロックで、ふくよかな香りとコクをご堪能ください。

『肥薩国境・焼酎街道をゆく』の著者は、「積年の思いつのる青潮焼酎」と記しています。
かつて「青潮」は鹿児島・甑島で造られていましたが、製造が一時途絶。
平成19年、祁答院蒸溜所として再出発し、その系譜を現在へと受け継いでいます。
【手造り焼酎とは】
麹育成の工程で温度管理機械に頼らず、木造の麹室(こうじむろ)で職人が直接麹と向き合い、手と五感で丁寧に育て上げる製法。
手間を惜しまない仕込みが、ふくよかな香りと厚みのある味わいをもたらします。



ステンレス製単式蒸留機で旨みをしっかり抽出
お客様の声
芋の甘みがあって、36度なのにロックでつい飲み過ぎてしまう。
青い瓶が甑島の海みたいでキレイ!
原酒ならではのふくよかな味わいを堪能。とても満足です。
知人に薦めると、必ず「美味しい」と褒められます。
蔵見学は、先祖の出身地でのよい思い出に。最後に巡った甑島の絶景も最高でした。
明日はその景色を思い出しながら「青潮」を。36度なのにグイグイいける、嬉しい“危険さ”です(笑)。