手造り青潮 25度

もろ蓋220枚と蔵人の五感で育む伝統の手造り製法。

220枚のもろ蓋と蔵人の五感で育む伝統の「手造り」麹づくり。
鹿児島県産さつまいも(黄金千貫)を用い、甕壺でじっくり発酵・醸しました。
お湯割りでも水割りでも、どっしりとした風格と奥深い香り・旨みが広がる本格芋焼酎です。

手造り麹づくりの様子

【手造り焼酎とは】

焼酎の土台となる麹育成の工程で、温度管理機械に頼らず、木造の麹室(こうじむろ)で職人が直接麹と向き合い、手と五感で丁寧に育て上げる製法。
手間と時間を惜しまない仕込みが、豊かな香りと深い味わいを生みます。

手造り麹づくり
手造り麹づくり
原料さつまいも(黄金千貫)
甕壺仕込み
ステンレス製単式蒸留機による蒸留

ステンレス製単式蒸留機で旨みをしっかり抽出

【銘柄由来】

「青潮」は、ふるさと・甑島を取り囲む海に打ち寄せる青い潮の情景に由来。
島の風土と自然の恵みを映す一本です。

お客様の声

6月にお訪ねし、お土産に御社の焼酎を購入して以来、ファンになりました。

知り合いの紹介で御社を知りました。とても美味しく、もう他のは飲む気にならないくらいです。

義理の弟が土産の「青潮」をたいそう気に入り、知人への贈り物にも選びたいそうです。

芋焼酎の香りが少し苦手でしたが、「青潮」はお湯割りでするすると飲めて驚きました!

まろやかな舌触りと、とろっと甘い香りに感動。まさに“ボーノ”。今後も愛飲します。

忘年会で振る舞ったら大好評。「本当に飲みやすい」と友人も喜んでいました。

CATEGORY