2010年2月18日 北海道札幌市 札幌東急インにて
「明るい農村」の霧島町蒸留所、「青潮」の祁答院蒸溜所で、参加しました。外はとっても寒いけれど、中は暑いくらいの熱気。鹿児島の焼酎に、興味をもっていただけたでしょうか。

お取扱店さまとの交流。お名前は知っていても、直接お顔を拝見するのは、初めて!うれしかったです。

鹿児島では見たことのない大雪に、圧倒されました。
薩摩酒類販売(株)
TEL: 0995-64-8162(午前9時~午後5時)
FAX: 0995-64-8163(24時間受付)
Mail: kakehashi@imoshochu.com
2010年2月18日 北海道札幌市 札幌東急インにて
「明るい農村」の霧島町蒸留所、「青潮」の祁答院蒸溜所で、参加しました。外はとっても寒いけれど、中は暑いくらいの熱気。鹿児島の焼酎に、興味をもっていただけたでしょうか。
お取扱店さまとの交流。お名前は知っていても、直接お顔を拝見するのは、初めて!うれしかったです。
鹿児島では見たことのない大雪に、圧倒されました。
2009年3月3~6日千葉幕張メッセにて
出来上がったばかりの「日よけ」を、早速、飾りつけ。
慣れない名刺交換。どうも、いつもお世話になってます~。
会場で試飲していただいた【手造り青潮】をはじめ、
青潮会の商品は、大好評でした!
大分はかり屋さま、初日の一番乗りで、嬉しかったです!
ありがとうございました!
昨年に続き、2回目の FOODEX JAPANへの参加。 今回も、たくさんのお取扱店様にお会いすることが出来ました。
『久しぶり!』『元気だった?』と、お声をかけていただき、とても嬉しかったです(*^.^*)
雨風に加え、3日には「雪」という、冬に逆戻りしたような寒さ。都心では電車が止まる、というアクシデントがあったにもかかわらず、足をお運びくださった皆様、本当にありがとうございました!
2008年10月21~24日 インテックス大阪
イベント前日入り。殺風景なブースを飾りつけます。
他のブース。沢山の人が、熱心に、見て歩かれていました。
私たちの銘柄、ご存知の方少ない!試飲チャーンス!
中西商店様、前掛けも持参で、ありがとうございました!
ヤナギ屋酒店様、ありがとうございました!
いつも鹿児島にいる私たちが、この場を借りて、お取扱店様と交流を図ろうという目的の、イベント参加。
お忙しいところを、時間を見つけて、かけつけてくださった皆様に、心から感謝です!
日ごろお電話や、FAXの筆跡で存じていました、お取扱店様のお顔を拝見しながら、いろいろなお話ができ、とても有意義な時間を持つことができました。ありがとうございました!
2008年8月19~21日 パシフィコ横浜にて
イベント前日入り。
「ここか、私たちのブースは!よ~し!」
社名も手書きで、準備完了!
いつもながら、田舎っぺなブースです(;^_^A
積極的に声をかけ、通り人を呼び込みます。
「試飲していかれませんか~?」
ちなみに入り口では、来場者チェック。
みなさんの木槽「青潮」の評価が高く、うれしい!\(^o^)/
ふくはら酒店様、ありがとうございました!
栃木屋酒店様、ありがとうございました!
お忙しい中、お取扱店さまには、車や電車などで、また配達中に時間をみつけて、私たちのところへ足をお運びいただき、本当にありがとうございました!
個人の居酒屋さんや、これからお店(飲食店)を開こうと考えていらっしゃる方にも、たくさんご来場いただき、総じて、「青潮」の評判が良く、とても嬉しかったです!
これからの「青潮会」!楽しみです(*^.^*)