柿渋(かきしぶ)について ~鹿児島の焼酎蔵・祁答院蒸溜所の蔵人ブログ ~
こんにちは、鹿児島の焼酎蔵・祁答院蒸溜所の蔵人、東園です。
私たちが、製造で使用する甕蓋・モロブタ・麹室内・木樽蒸留機など木材で出来た道具や設備は、「柿渋」という塗料を塗ることで防虫効果、防腐効果、防水効果などを持ちます。
このうち防虫効果や防腐効果は、カキタンニンという主成分による効果だそうです!

麹室内や、モロブタ等焼酎製造で使用する道具に使用しています。
柿渋を塗ることで強力な皮膜を形成し、撥水効果を発揮することから、魚網や傘などに塗布したり、民間療法として血圧を下げる作用や皮膚を保護する作用などを利用して、高血圧の方が内服したり、火傷のときなどにも利用するようです。

また、住宅関係では、柱や床に塗ることで木材の腐朽を防ぐ効果があり、国の重要文化材やお寺にも使用されているといいます!
衣料では、着物を染めたり、和紙に染み込ませたものをタンスの中に設置しますと、虫除け効果があるそうです。
現在ではあまり見かけることは少なくなりましたが、平安時代から伝わる日本古来の天然塗料が「柿渋」なのです。

当蔵では、木樽蒸留機の木製部分や、竹製のタガ部分にも塗布しています。
また、消臭効果や保湿効果によるケア製品や消臭効果のあるデオドラント製品、医療関係など多岐にわたり活躍しているようです。ニオイは独特で強烈ですが…。
気になりましたご自宅の木製品に使用してみてはいかがでしょうか?
間もなく迎える焼酎製造シーズンに向けて、大事な焼酎製造の道具を、柿渋によるメンテナンスを施し、道具や設備は準備万端です!!
◆◇◆祁答院(けどういん)蒸溜所では、焼酎や蔵の事をメールマガジンで発信しています。◆◇◆
こちらhttps://www.imoshochu.com/p/newsletter/subscribeより会員登録をどうぞ。
◆◇◆情報発信はこちらでも行っています。◆◇◆
★Facebook: https://www.facebook.com/nokaidou/
★Instagram: https://www.instagram.com/nokaidou.jp/