まだまだ知られていない、鹿児島のレアな芋焼酎を15銘柄ご紹介!

こんにちは!わたしたちは、芋焼酎の本場、鹿児島県の霧島市から、「明るい農村」「野海棠」など、個性的な焼酎を日本全国のお酒屋さんへお届けしている、酒類卸の薩摩酒類販売と申します。

鹿児島におりますと、焼酎は日常酒で、毎日の疲れをいやす「だれやめ(鹿児島弁:疲れを取る)」はもちろん、芋焼酎。結婚式場で「酒をください」と聞いてきても、それは”芋焼酎”を指すくらい、生活に密接したものです。

そんな芋焼酎ですが、実は、鹿児島には焼酎蔵が110以上も存在し、県内でも、まだまだ知られていない、こだわりの、珍しい焼酎がたくさんあります!

今回は、弊社取り扱いのレアな芋焼酎を全部で15アイテムご紹介いたします!

こだわりの芋焼酎

1.野海棠(芋)

芋焼酎 野海棠

芋焼酎 野海棠(のかいどう)は、びっくりするほど、こだわりの詰まった究極の芋焼酎!

伝統製法の手造り米麹づくりに加え、木桶(きおけ)でのもろみ発酵。さらに、木の蒸留機で蒸留をするという、こだわり尽くしです。

ほんのり木の香りと、上品で芋の濃縮されたやさしい味わいが広がります。

さつま芋、米麹、25度
1800ml: 3,581円(税込)
720ml: 1,890円(税込)
蔵元:祁答院蒸溜所

2.やきいも焼酎「農家の嫁」

焼き芋焼酎「農家の嫁」は、原料に、鹿児島県産のさつまいも(黄金千貫)を、じっくり焼き芋にしてから仕込んだ、芋焼酎です。

※一般的な芋焼酎は、「蒸した」芋でつくられますが、焼芋焼酎の香りは意外にもスッキリしています♪

さつま芋(やきいも)、米麹、25度
1800ml: 3,229円(税込)
720ml: 1,802円(税込)
蔵元:霧島町蒸留所

3.奥霧島(おくきりしま)

奥霧島 1800ml 720ml 25度 芋焼酎

「奥霧島」は、黒麹菌の中でも、大変めずらしい黒麹ゴールドを使った芋焼酎です。
まろやかな口当たりと、甘さとコクが一段と醸し出された深い味わいを、お楽しみください。
ラベルは、旧霧島町の町花「ミヤマキリシマ」をモチーフにしたものです。

さつま芋、米麹、25度
1800ml: 3,031円(税込)
720ml: 1,518円(税込)
蔵元:霧島町蒸留所

4.野海棠プレミアム 

野海棠プレミアム

手造り米麹、木桶仕込み、木樽蒸溜の「野海棠(芋)」5年以上貯蔵・熟成させたぜいたくな逸品です!

ほんのり木の香りと、非常にやわらかで繊細な口当たり。高級感あるブルーボトルに、和紙ラベルで装飾され、美装化粧箱に入っており、贈り物にも、ピッタリです。

さつま芋、米麹、25度
720ml: 5,841円(税込)
蔵元:祁答院蒸溜所

5.甑島小町(こしきしまこまち)

甑島小町(こしきしまこまち)

皮も身も鮮やかなオレンジ色をした、ハマコマチというさつま芋で仕込みました。

ハマコマチはβ-イオノンという成分が多く、スミレの花のような芳香や、甘いマスカットの果実のような香りなど、多彩に変化します。

とても魅力的な芋焼酎です。ぜひ、ロックやソーダ割りなどでお楽しみください。

さつま芋(ハマコマチ)、米麹、25度
1800ml: 3,380円(税込)
720ml: 1,807円(税込)
蔵元:祁答院蒸溜所

5.美しい日本の農山漁村【36度】

美しい日本の農山漁村リニューアル

かめ壺焼酎「明るい農村」の原酒!

「美しい日本の農山漁村」は、蒸留後に一滴の水も加えず、アルコール度数36度のものを、不純物を取り除く程度の、荒ろ過で瓶詰します。

焼酎本来の芳醇で、濃厚な風味をストレートやロックでお楽しみください。

さつま芋、米麹、36度
1800ml: 3,760円(税込)
720ml: 1,898円(税込)
蔵元:霧島町蒸留所

6.まぼろしの青潮【36度】

まぼろしの青潮

芋焼酎「まぼろしの青潮」は、昔ながらの濃厚なうまみ、コクを楽しめる、荒濾過原酒です!

伝統の手造り製法で米麹をつくり、かめ壺で丁寧に仕込んだ芋焼酎を、25度に和水することなく、不純物をとり除く程度の荒ろ過で仕上げたことで、芋焼酎本来の、濃厚なうまみが楽しめます!

さつま芋、米麹、36度
1800ml: 3,980円(税込)
720ml: 2,100円(税込)
蔵元:祁答院蒸溜所

7.芋焼酎「日は昇る」

芋焼酎 日は昇る

芋焼酎では、非常にめずらしい木の桶で、もろみを発酵させ、単式蒸留機で蒸留した逸品です。

リニューアルしたラベルも可愛らしく、少しずつ、人気が上がっています☆

さつま芋、米麹、25度
1800ml: 2,993円(税込)
720ml: 1,573円(税込)
蔵元:祁答院蒸溜所

8.百姓百作 玉茜(たまあかね)

百姓百作 玉茜(たまあかね)

オレンジ芋「玉茜(たまあかね)」は、丸い形で、色あざやかなオレンジ色のさつまいもです。

そんなタマアカネを使い仕込みました。熱帯果実的なアロマティックな香り、穏やかな甘さ、複雑な風味のバランス。豊かな余韻を残す個性的な味わいの芋焼酎になりました。

さつまいも(タマアカネ)、米麹、25度
1800ml: 3,289円(税込)
720ml: 1,758円(税込)
蔵元:霧島町蒸留所

9.野海棠いざなう

野海棠 いざなう

イモを掘り上げた後、1~2週間ほど寝かせることで芋が柔らかく、糖度が高まり、貴腐香(きふこう)と呼ばれる独特の華やかな芳香を帯びます。

野海棠「いざなう」は、紫芋を貴腐化し、造りあげた、革新的な香りの芋焼酎です。
クラッシュアイスのロック、微炭酸割りでどうぞ

さつま芋(紫芋貴腐芋)、芋麹、25度
箱無720ml: 2,720円(税込)
箱入720ml:3,046円(税込)
蔵元:祁答院蒸溜所

10.赤芋全量 明るい農村

赤芋全量 明るい農村

一般的な芋焼酎は、麹づくりで、「お米(米麹)」が使われますが、この「赤芋全量」焼酎は、お米を一粒も使わず、代わりに、赤芋を小さくカットした赤芋ダイスを蒸し、麹菌をつけ「赤芋麹」で仕込みました。

封をきると、赤芋本来の独特の香り。赤芋100%だけの芋焼酎は、こんな風味なのか!と感じ入ってしまうほどです。

さつま芋、芋麹、25度
1800ml: 3,468円(税込)
720ml: 1,784円(税込)
蔵元:霧島町蒸留所

11.どんぶり仕込み「燃島」(もえじま)

燃島(箱無)

「どんぶり仕込み」は、およそ100年前・明治時代末期までの製法です。
麹と主原料(芋・米)と水をいっぺんに加えて仕込む一段仕込みで、とても難しく技術を要する製造方法です。

昔ながらのどっしりとした風味が楽しめます。

さつま芋、米麹、25度
1800ml(箱無): 2,919円(税込)
1800ml(箱入): 3024円(税込)
900ml(箱無): 1,742円(税込)
900ml(箱入): 1,847円(税込)
蔵元:萬世酒造

12.Otome Tsubaki(おとめつばき)

べにおとめ芋仕込み焼酎OtomeTsubaki-1800-720

1990年から鹿児島県の推奨品種オトメツバキは、皮色が紅色、果肉が黄色。すらりと美しいさつま芋です。

芋焼酎にすると、リナロール、ゲラニオールといった成分を多く含み、ラベンダーのような花の香りと柑橘系の爽やかな風味になりました。

さつま芋(オトメツバキ)、米麹、25度
1800ml: 3,380円(税込)
720ml: 1,807円(税込)
蔵元:祁答院蒸溜所

13.野海棠ストーリー【36度】

野海棠ストーリー サクラ樽熟成 芋焼酎

手造り麹、木桶仕込で仕込んだ芋焼酎を、12年間大切に貯蔵しました。さらに、サクラ樽で熟成

樽熟成ならではの琥珀色の輝き、繊細でミントやレモンピールのような香りと、12年を経てうまれた、ほのかな酸味を感じる優しい甘味を、ぜひ、ロックでお楽しみください。

さつま芋、米麹、36度
720ml: 10,880円(税込)
蔵元:祁答院蒸溜所

14.11-years aged Beni haruka(11年古酒)

11-beniharuka1800-720

青果用に大人気の「紅はるか」を使い、伝統のかめ壺と霧島山系の清らかな水で焼酎を造り、11年間もの長きにわたり、蔵で熟成させた逸品!


蜂蜜のような甘い香り。味はすっきりキレがよく、熟成酒の特徴がでています。
ロック、水割り、ストレートでお楽しみください。

さつま芋(ベニハルカ)、米麹、25度
1800ml: 4,432円(税込)
720ml: 2,394円(税込)
蔵元:霧島町蒸留所

赤芋熟成古酒 明るい農村

鹿児島県産の、皮も中も、赤紫色の芋と、黒麹を使用し、かめ壺で仕込んだ原酒を、3年以上かけて熟成させた、極上の逸品です。

※実は、紫芋にあたりますが、モロミは真っ赤になるため、赤芋と呼んでいます。

落ち着きのある果実香と、まろやかな味わい。ぜひお楽しみ下さい。

さつま芋(紫芋)、米麹、25度
1800ml: 4,237円(税込)
720ml: 2,291円(税込)
蔵元:霧島町蒸留所

まとめ

ご存じの芋焼酎の名前はございましたでしょうか?
わたしたち薩摩酒類販売では、まだまだ全国に知られていない、こだわりの芋焼酎を多数、取り扱っています。今は、無名だけれど、各蔵元が心を込めて一生懸命つくりあげた芋焼酎を、ぜひ一度お試しいただければ、嬉しいです!お気軽にお問合せください。

薩摩酒類販売の取り扱い芋焼酎ページへ

丸西三忠酒店(東京都)

東京都台東区の丸西三忠酒店さんは、昔ながらの町のお酒屋さんです。

東京都台東区の丸西三忠酒店さん 店内

店内に入るとすぐに、薩摩酒類販売取扱の芋焼酎「明るい農村」「農家の嫁」「青潮」などの特設コーナーが!
とても力の入ったディスプレイで、嬉しかったです。

東京都台東区の丸西三忠酒店さん 店内

大人だけではなく子供も退屈しないようにとお菓子コーナーもあり、地域のお客様のニーズに合わせた、ご店主さんの優しさ溢れるお店です。

東京都台東区の丸西三忠酒店さん ご店主

『こういうお店にしたい』という目標もしっかりお持ちのご店主さん。これからもご家族みなさんで、元気に頑張られてください! (H22.12.14訪問)

山村商店(福岡県)

福岡県筑紫野市の酒店、山村商店さん。

業務用の配達が主体でありながら、店頭販売にも力を入れらています。

福岡県の酒店 山村商店様 店内

奥行きの長い店内。目線を低くもっていく商品陳列、椅子の前には「ごゆっくり」の紙。
腰かけてじっくりと、特別なお酒を吟味できそうですね。

福岡県の酒店 山村商店様 店内 座れるスペースあり

「なんだか涼しい」と思ったら、店内に水を流しておられ、ひんやり感と心地よい水音が!

福岡県の酒店 山村商店様 店内 涼し気な音

ご店主の日々の工夫で、お客様の滞在時間が長くなったとか。

福岡県の酒店 山村商店様 やさしいご店主

これからも、ぜひがんばられてください! (H21.5.8訪問)

青木酒店(兵庫県)

兵庫県赤穂市の青木酒店さん。

兵庫県の青木酒店様 ご家族仲良くお店を運営

桜並木のすぐ側にあり、家族3人で仲良く頑張っていらっしゃいます。

兵庫県の青木酒店様 店内は整理され見やすく美しい

店頭には、お父さん直筆のPOPや、黒板を使ってのご案内がアクセントを添えています。

びっくりするぐらいキレイで、お掃除の行き届いたお店は、とても居心地がよかったです。
(H21.4.7訪問)

酒夢蔵かわぶ(三重県)

三重の酒夢蔵かわぶさま。

田舎道に突如あらわれる、立派な建物にまず驚きます。

趣味は日曜大工というご主人が、思う存分、ご商売に生かされた手づくりのお店。
床まで、手づくり!

三重県の酒店 酒夢蔵かわぶ様 店内
三重県の酒店 酒夢蔵かわぶ様 店内

木の温かみや、ご主人と奥様の熱いお人柄がお店全体に漂っていて、ワクワク感のあふれる素敵なお店でした。

三重県の酒店 酒夢蔵かわぶ様 ご主人奥様

中川原酒店(長崎県諫早市)

長崎県諫早市の中川原酒店さま。

長崎県諫早市の中川原酒店さん 店内

区画整理をきっかけに、移転をされたというお店には、ご主人と奥様のこだわりが、ぎっしり詰まっていました。

長崎県諫早市の中川原酒店さん 芋焼酎 明るい農村 農家の嫁 青潮 取扱

奥長のお店は、幅を感じさせない、ゆったりとしたつくりで、お客様のためのテーブルと椅子もあり、心遣いが感じられます。

長崎県諫早市の中川原酒店さん ご店主

明るく元気な奥様と、お話の面白いご主人の仲の良い雰囲気も素敵でした。