甑島と祁答院蒸溜所 ― 「青潮」誕生の地と未来へつなぐ蒸溜所

祁答院蒸溜所が製造する芋焼酎「青潮(あおしお)」は、かつて甑島・下甑島の青瀬集落で造られていました。
地元の「青瀬協業組合」が築いたこの焼酎は、甑島の大自然と清らかな水に育まれた一本でした。

しかしながら、処理設備等々の問題により、甑島での製造は終了。
現在は鹿児島県本土・薩摩川内市祁答院町の地に製造拠点を移し、当時の銘柄名を引き継いだ形で「青潮」は造られ続けています。

蔵の芋焼酎「甑島小町」のラベルには甑島の風景やカノコユリなど、ふるさとの自然が描かれており、今もその想いは焼酎の一本一本に込められています。

甑島の絶景スポット

鹿島断崖・ナポレオン岩(断崖クルーズ)

西海岸の断崖と奇岩をめぐるクルーズは甑島観光のハイライト。
遊覧船「かのこ」に乗って、高さ100m超の迫力ある断崖やナポレオン岩を間近で楽しめます。
白亜紀の地層を眺めながら、甑島の地形の成り立ちにも思いを馳せられます。

長目の浜展望所(上甑島)

幅約50m・全長約4kmにわたって続く砂洲「長目の浜」を一望できる絶景展望所。
淡水・海水・汽水の3つの池が並ぶ独特な景観で、「日本三景級」とも称されるほどの美しさを誇ります。

鳥ノ巣山展望所(下甑島)

下甑島と中甑島をつなぐ「甑大橋」を一望できるSNS映え間違いなしのスポット。
夏にはカノコユリが咲き誇り、さらに色彩豊かな風景を楽しめます。

瀬尾観音三滝(下甑島)

緑に囲まれた癒しの空間に佇む三段の滝、高さは約55m。
滝壺付近には観音像があり、自然と祈りが調和する静かな名所です。

甑島の見どころ:地形・文化・体験・自然

似大明神橋(上甑島〜中甑島)

全長420mの橋で、中央には島名の由来ともされる「甑大明神」が祀られています。
自然と信仰が交差する神聖なスポットで、島のルーツに触れることができます。

甑大橋(中甑島〜下甑島)

鹿児島県内で最長を誇る全長1,533mの壮大な橋。
海の上を走る爽快感と、眼下に広がる絶景は訪れた人を魅了します。

武家屋敷通り(里町)

玉石垣が美しい江戸時代の武家屋敷群が残るエリア。
歴史情緒あふれる景観は、ゆったりとした島時間にぴったりです。

甑大明神

似大明神橋の近くに位置する地元の御神体。
巨岩として信仰されており、地域の信仰文化や島の由来に深く関わっています。

コシキテラス(Koshiki Terrace)

海を臨むおしゃれなカフェ&ベーカリー。
散策途中の休憩にぴったりで、地元食材を使ったメニューも楽しめます。

こしきフルーツ園

パッションフルーツなどを栽培する南国の農園。
6月下旬~8月中旬には、収穫体験やフルーツスイーツも味わえます。

こしきの漁師屋 海聖丸

漁師直営の鮮魚料理処。
夏は岩牡蠣やキビナゴ料理が人気で、甑島の海の恵みを堪能できます。

甑島ミュージアム

白亜紀の地層から見つかった恐竜や化石の資料を展示。
自然史や地質に関心のある方に人気のスポットです。

砂洲群(なまこ池・貝池・鍬崎池など)

自然が作り出した池と砂洲の集合体。
多様な生態系と地形の神秘に出会える、甑島ならではの自然環境です。

手打海水浴場(下甑島)

漫画『Dr.コトー診療所』にも登場した海岸で、穏やかな波と透明度の高い海が魅力。
家族連れにも人気のビーチスポットです。